優勝

半額おにぎり
- 講評
- 金賞おめでとうございます。コンテストの趣旨を一番に理解し、尚且つ素直であり、心震わせる文章に脱帽です。大人になって親の気持ちが分かるけれど、なかなか素直に感謝を伝える事ができない。それでも気づかれるかどうかの親孝行。親子なので気づかれているのかもしれませんね。とっても素敵な作品をありがとうございます。
準優勝

学校生活を支えてくれてありがとう
- 講評
- ありがとう。という言葉って何度言われても良いものだとこの作品を拝見して想いました。なかなか学生でこれだけの想いを綴れるのは凄いですね。是非、この作品を家族で見て笑顔になって欲しいですね。私が母なら、ボロボロ泣いてしまいます。
審査員特別賞
佳作

見てくれて喜んでくれて、本当にありがとう!またね!
- 講評
- いつだってどこだって感謝を伝える事は出来ることを教えていただきました。その行動力が凄いと思いました。写真も見事です。この感謝が届いていることを願います。

父と母へ
- 講評
- 親孝行の考え方として人として立派に生きている事が親孝行という考え方もあるようで、それに則れば、すでに作者は親孝行をしているのかもしれないですね。立派な母の背中を見ている作者は立派だと子どもにいつか伝わるのでしょうね。

未熟なひとり娘から
- 講評
- タイトルの「ヒトリゴト」というのがとても良いですね。真っ直ぐで、素直な気持ちを見て澄んだ気持ちになりました。コンテストの趣旨通り、親孝行下手だけど、小さな事からコツコツと。

20歳のお母さんへ、20歳の娘より
- 講評
- とても幸せな気持ちになりました。ありがとうございます。親子お揃いの振袖っていうのも良いですね。この思い出は色褪せず大事にしてほしいですね。残り数年の母と過ごす日々と離れて暮らす日々も、いつでもどこからでも愛を忘れずに。

母への愛と感謝
- 講評
- 写真、文章共に素晴らしいです。シンプルであり深く、それであって愛の溢れる手紙に仕上がっていますね。いつまでも、家族みんな笑顔な日々が続くことを心より祈ります。
入選
- ありがとう
- この景色、この空気
- もう一度生まれ変わっても
- あの時の後悔を、これからの親孝行に変えて
- あの夏の記憶
- 親への感謝
- 今更言えない「ありがとう」
- 私には、家族想いの自慢の父がいます
- 結婚指輪に込めた願い
- 父親になるって難しい
ご応募いただいた際にご入力いただいたメールアドレス宛に、受賞に応じたAmazonカード(Eメールタイプ)を送付させていただきます。
おわりに
当コンテストに、多くの心温まる作品が寄せられましたこと、心より感謝申し上げます。皆様から寄せられた手紙一つ一つが、私たちの心に深い感動と喜びを与えてくれました。
どの作品も個性豊かで、手紙を書くという行為の温かさと、その力強さを再確認させられるものでした。今回のコンテストを通じて、多くの方々が手紙を書く喜びを再発見してくださったことを願っております。
次回のコンテストにも、皆様の温かいご支援とご参加を心よりお待ちしております。また、新しい物語と感動が生まれることを楽しみにしています。
主催情報
- 主催者
- 株式会社ここからはじまる物語